デザイナー&パタンナーの仕事内容は異なりますが、商品をつくるにはどちらも欠かせない役割。日々新たな商品を生み出す仕事には大きなやりがいがあり、街を歩く人々が自分のつくった商品を着てくれる喜びは格別です。
商品企画、縫製仕様書作成、素材選び、サンプル依頼&チェック、コスト交渉、納期管理など
独創的なセンス、デザイン力、素材や生地の知識、計画性、コミュニケーション能力
デザインを元に型紙制作、トワルチェック、工場への仕様書作成、サンプル依頼&チェック、コスト交渉、納期管理など
パターン技術、CAD、素材や生地の知識、正確性、デザイナーの意図を読み解く力
マーケットやトレンド分析、店舗ごとの商品配分や売上分析などアナリシス業務も重要な職務です。様々なデータを元に商品企画、バイイング計画やプライシング、予算管理など、シーズンの商品全体を統括する重要なポジション。
予算管理、企画計画、販売計画、売上分析、市場調査、バイイング計画、プライシングなど
ファッションに対する深い知識、PCスキル、分析力、語学力、コミュニケーション能力
MDが決めたシーズン全体のディレクションをベースに商品の買い付けを行い、納期管理、販売計画を立てる。ショップスタッフ向けに買い付けた商品の勉強会を実施したり、コーディネート提案も行う。シーズン消化率を元に検証を重ね次回のバイイングに活かす。
バイイング、商品振り分け、プライシング、スワッチの作成、スタッフへのトレーニング、売上分析など
トレンド察知力、語学力、コーディネート力、決断力、分析力、周りへの提案力
製品がきちんと販売できる商品になるまでの全ての工程を計画通り進行させるために管理をする仕事。工場への発注や縫製工場とのコミュニケーション、品質保持と原価交渉など主に工場とのやりとりが中心の重要なポジション。
生産計画、工場への発注、原価管理、伝票作成、資材調達、品質管理など
マネジメント力、計画性、正確性、素材や生地の知識、コミュニケーション能力
会社の広報・PR活動をする役目と、商品やブランドのPR活動をする役目を指します。消費者の認知を増やすため、売上を伸ばすためなどにメディアでの宣伝活動を行います。雑誌のタイアップや撮影、取材立会いやスタイリストへのサンプル貸し出しなど職務内容は多岐に渡ります。
商品貸出、リリース作成、サンプル管理、広告管理、プロモーション、CRM、自社ウェブサイト・SNS運用など
マーケティング知識、語学力、人脈力、高いコミュニケーション能力、提案力、ファッションセンスなど個性
自社ブランドの商品や卸営業、百貨店営業や店舗開発など企業業態によって営業が担う職務内容は変わってきます。ひとえに営業といっても活動領域は多岐に渡り、高い知識と経験が培え、キャリアチェンジの可能性もあるポジションのため出身者の多くが出世コースを進んでいます。
クライアント営業、新規開拓、売上管理、販促、販売管理、店舗運営管理、損益管理など
業界に対する深い知識、コミュニケーション能力、分析力、外部への提案力、マネジメント力
デザイナーやブランドが発信するテーマを元にシーズン毎のVMDプランの作成、各店舗への運用、展開を実施。全国の店舗を周り、店舗内のレイアウトやディスプレイの変更、メンテナンス、販売スタッフへのVMDトレーニング業務を行う。
シーズンごとのVMDプラン作成・運用、内装施工、マネキンや什器の手配、店舗レイアウトやディスプレイを変更、スタッフトレーニングなど
ブランドへの理解力、語学力、正確性、売上意識、判断力、コミュニケーション能力
ブランドのコンセプトやデザイナーの意図を理解した上でお客様に最適な方法で商品を提案する、最も消費者に近い重要な役割。売上を取る役目はもちろん、ブランドイメージを体現する役目でもあり、高いホスピタリティーや適応力が身につく。
接客、顧客開拓、商品検品、在庫管理、返品作業、顧客管理、アフターサービス、商品レイアウトなど
ブランドに対する深い理解、業界・商品に対する深い知識、トレンド察知力、販売力、分析力、チームワーク力、サービスに対する高い意識
店舗と本社のパイプ役となり、複数店舗の運営管理を行う役割でエリアマネージャーとも言われる。本社の意向を現場に落とし込み、店長クラスの教育指導や問題解決をするまさにエリアを統括する重要な役割。販売員、店長からキャリアアップする人も多い。
店舗運営管理、マネジメント、店長のサポート、研修の導入、販売トレーニング実施、競合他社分析など
ブランドに対する深い理解、業界・商品に対する深い知識、分析力、リサーチ力、指導力、マネジメント力、サービスに対する高い意識
自社で運営するオンラインショップの運営を担当。在庫管理や企画、デザイン、撮影、編集など近年では複数で様々な役割を分担する企業も多い。さらにSNSの普及によりコンテンツマーケティングで売上促進を測るケースも増えている。
コンテンツ企画、デザイン、在庫管理、商品発送、撮影、編集、メールマガジン送信など
WEBに対する深い知識、PCスキル、リサーチ力、分析力、構成力