snow peak(スノーピーク)のインタビュー

INTERVIEWインタビュー

「イノベーションを起こしてくれる人材を求めています」

(株)スノーピーク 本社経営 管理本部 経営管理部 総務課 桑山 理沙さん

桑山 理沙さん

(株)スノーピーク 本社経営 管理本部 経営管理部 総務課

山を愛した創業者の山井幸雄氏が、「本当に欲しいものは自分でつくる」と立ち上げた「snow peak」。徹底的にユーザー目線に立ち「まだない」ものを作り続け、いまでは日本を代表する世界的アウトドア・ブランドにまで成長しました。新潟県三条市の山あいにあるHeadquartersにはオフィス・店舗・工場とともに、広大な敷地のオートキャンプ場も併設。常にユーザーの近くにあろうという姿勢が、今日も新たなギアを産みだす原動力になっています。

そんなスノーピークがいま力を注いでいるジャンルがアパレルです。一見、畑違いと思われるジャンルかもしれませんが、そこにはきっと皆さんにとって「まだない」ものが隠されているはずです。

今回はスノーピークHeadquartersのオフィスで総務や人事を担当する桑山さんに、スノーピークの社風や求められる人物像についてお話をうかがいました。

オートキャンプ・ギアの先駆者に

-アウトドアブランドとしてのスノーピークというのは、どのようにして世界的ブランドに成長したのですか?スノーピークのモノ作りの原点を教えてください。

1958年に山井幸雄が創業したのが始まりです。最初は山井幸雄商店という金物問屋だったんです。山井幸雄は現社長の父にあたる人物なのですが、登山を趣味としており、自分自身が登山をする上での信頼できるアイテムを形にしていった。それが現在のスノーピークとしてのルーツです。

会社が燕三条エリアにあったというのも大きいですね。山井太社長の言葉を借りれば、燕三条エリアというのはアイディアがあればどんどんそれを形にすることができるエリアなんだそうです。

それだけの技術を持つ工場や職人さんがいるエリア。さりげなく世界に発信しているような町工場もあったりして、そういった職人さん達の技術が、当社をバックアップして下さっている。そのような環境の中で、自信をもってお客様に提案できる優れたアイテムを生み出しています。

-登山のギアから始まったんですね。そしてそれが今のキャンピング用品に繋がっていって、オートキャンプ用品に関しては先駆者的な位置づけになりました。

本格的にキャンピング用品に力を入れ始めたのは1986年に現社長が入社した頃からですね。山井は入社するにあたってそのまま会社を引き継ぐのではなく、新たな価値を生み出したいと考えていたそうです。それがオートキャンピング。

80年代の後半というのはSUV車(スポーツ用多目的車)がブームになっていた時代でした。車はアウトドア仕様なのに、アウトドアには実はみなさんあまり行っていなかった。キャンプと言えば飯盒炊飯だとか、そういうチープなイメージがまだあったと聞いています。そのような時代に、当社の場合はSLS(スノーピークレイアウトシステム)というものを提唱しているのですが、テントは就寝スペース。別にリビングスペースがあり、ファイアースペースというキッチンスペースも備えたりする。つまり家の中そのままの快適な環境を、大自然の中で展開することを提案いたしました。

-オートキャンピングに舵を切ってから、先駆者と呼ばれるまでのブランドに成長したのですね。会社としての発展もその頃から。

そうですね。そこから年々成長を続け、店舗数は昨年末時点で直営店が11店舗、インストアタイプの店が51店舗。そのほかに、当社のスタッフは常駐していないのですが、母体店側のスタッフの方に当社の研修を受けていただいて、「スノーピークマイスター」として認定されたスタッフが常駐するショップインショップが53店舗。連結ベースで従業員数は全体で192名(2014年12月末時点)になりました。

スノーピークの描くアパレル像とは?

-そんななかで、アパレルに関しても力を入れていくということをお聞きしました。スノーピークならではのアパレルとは?

2014年の秋冬モデルから本格的にスタートしたのですが、位置づけとしてはホームとテントを行き来するアパレル。ホームというのは家や街のことです。

家や街とキャンプ場、日常のシーンとアウトドアシーン、そういったところを行き来できるアパレル。恐らく、これまでのアウトドアウェアは当たり前ではありますがアウトドア用のアパレルなんですよ。それを着ていると「この人行くな、キャンプに」という印象を受ける。当社のアパレルではそういったモデルはあまりありません。タウンウェアとして着用が出来、「ちょっと今日時間あるよね」、「このまま山、登っちゃおうか」というような発想が出来るアイテムです。

ファッション性のなかに機能美と機能性が備わっていること、それがコンセプトです。これはこれまでにはないものだと自負しています。

-確かに機能性を追求したウエアなどはありますが、デザインを考えられているところはあまりありませんね。それをコンセプトとして立ち上げて、今は直営店のほか海外でも展開されている。

国外ではアメリカ、韓国、台湾ですね。アメリカではスティーブンアランさんで扱ってもらっています。スティーブンアランさんではポップアップストアもやっていただくくらい、高い評価をいただいています。国内でも有名セレクトショップさんには多数お取り扱いいただいています。

パフォーマンスや個性を発揮できる人材を

-そういったファッションを扱う、アウトドアに興味ある人材というのを御社としては採用したいところだと思います。求める人物像というのはどういったものですか。

これはアパレルだからというわけではなく、当社はまだまだこれからも未来を見据えて成長していく会社です。ですから当社のミッション、企業理念の実現に向けて、自律的に、自主的に貢献できる、なおかつ自身のもつパフォーマンスや個性を十分に発揮して、イノベーションを起こしてしてくれる、そんな方を求めています。そういった方が活躍された結果、抜擢されたということは過去にもたくさん例があります。

歴史は古い企業ではありますが、現状にとどまらずこれからも自助努力できる余地というのがたくさんあると思いますので、一緒に成長していけるような方と仕事をしていきたいですね。

-アパレルは、立ち上がったばかりだから、そういった意味ではいろいろな可能性があるということですね。しかしそれにプラスアルファ、店舗ではギアも売っていかなくてはいけない。そういったキャンプへの興味もなくてはならないでしょうか?

外で寝たことがないんですという人に、いくら「この服は保温性あるからいいですよ」と勧められても説得力がないですよね。キャンプへの興味や経験から、「このシーンでこういう使い方があって、なおかつこんなにかっこいい服なんですよ。着てみたいと思いませんか」っていう、一歩踏み込んだ提案が必要と考えます。また、そのようなコミュニケーションが取れるアイテムとも言えます。

モノを提供するというより、シーンに対してお客様に共感をいただく。そこでお客様とつながる。プロダクトも含めて、そんな接客スタイルが当社では主流なのかなと現場を見て感じております。

ユニークなオフィス環境が個性を育む

-研修を含めて教育面はどのように行っていますか。

新入社員に向けて丁寧且つ充実した店舗研修を行っています。

新卒者に関しても、6月末までの長い研修期間を設けています。そのような研修を通して、まず当社の理解を深めてもらいます。さらにはアパレルに関してはアパレル研修という特化したものを組み上げて皆さんに受講していただいています。

これらの研修を通して、先ほど申し上げた当社ならではの接客スタイルというのもを身に付けていきます。

-福利厚生の部分でも、面白い取り組みがありそうな会社ですが。

本社に限ってですが、オフィスにトレーニングマシンを設置しております。これは就業時間中30分までなら自由に使ってOK。ストレッチしながらリフレッシュしたり、仕事をしている人もいますよ。もちろん就業時間後は好きなだけ使えます。

また、多目的ルームにもスポーツジム並みのトレーニングマシンが置かれていますので、こちらも含め利用することが可能です。

-桑山さんは長岡市のご出身で、東京で就職してからUターンでスノーピークに入社されたそうですが、東京で働いていた時と今の環境で、違いというものは感じられますか。

東京から新潟に戻ってまだ2年くらいですが、東京出張で電車に乗るたびに「そうだよ、通勤ラッシュが嫌いだったんだよ」と思い直します(笑)。満員電車でプライバシーエリアを侵害されながら、パーソナルスペースを侵されながらというあの環境が。

スノーピーク本社のこの環境では通勤、帰宅時がリフレッシュ時間に変わるんです。季節の移り変わりを感じながら出社するというのは東京ではまずできないでしょうね。夕日が綺麗な中、帰ったりすると、人間としてすごく充実感を感じます。冬は雪が2メートルくらい降りますが、雪国なので除雪は完ぺきですから問題ありません。

 

実は、子育てをしながら仕事に励んでいる桑山さん。子育ての息抜きにこそアウトドアが必要と、母親ならではの目線からもアウトドアについて語ってくださったのが印象的でした。こうしたさまざまな視点からの声が、新たな製品へとフィードバックされていく。そんな環境がスノーピークにはあるように感じられました。

 

 

JOB OFFERSこのブランドの求人を見る