alpha.co.ltd(アルファドットシーオードットエルティーディー)のインタビュー

INTERVIEWインタビュー

色々な経験を持ち、何か“強み”を持っている人が集まる会社です。

株式会社 alpha / マネージャー 柴田 岳さん

柴田 岳さん

株式会社 alpha / マネージャー

ファッションやライフスタイルブランドなどのクライアントへ、多角的にディレクションを行う株式会社alpha(以下、アルファ)。今回、マネージャー職として会社のインフラ整備を担う柴田 岳さんに、どんな人材が集まる会社なのかお聞きしました。

面接ではその人の本質を見極めることを大事にしています。

−ちょうどさっき面接をされていらっしゃいましたね。マネージャーという立場の柴田さんはどんな質問をするんですか?

私が考える重要なところは2つです。「前職をなぜ辞めたか」ということと「なぜ入社したいか」、応募者が今後何をやりたいかという部分を軸に聞いていきます。なぜかというと、辞めた理由に一貫性がないと、また入ったときにぶれてしまうんじゃないか。入社をしたときも、なぜ入りたいのかっていう気持ちがなければ続かないと思うんです。

−なるほど、そこに軸があるかどうかが大事なのですね。

そうですね。弊社は少人数ですし、これは代表の南の考えなのですが、基本的に消費者に合わせていくという、いわゆるファスト的な考え方はありません。お客様はもちろん大切ですが、アルファの仕事はそのお客様に提案する側の立場として存在しています。それはPRにしても、僕らディレクションにしても、世の中に対して今これがいいんだよ、今これがかっこいいんだよという、良いと思っているものを提案するとことを大事にしています。

なので欲しい人材も、この会社でどんな面白いことができるのか、その人の本質を見たいと思っています。中には攻める人間もいれば、僕のようにどちらかというと会社の中で保守的な立場として会社を守りたいと考えている人間もいる。考えがしっかりあればどちらの立場でも構わないんです。いかにその難題に向かって取り組んでいけるかっていう、そんな心意気があるかどうかを見ていますね。

−書類で読み取れないその人の考えとか思考観を面接で聞いていくのですね。

前職の頃から何百人という人を面接してきましたが、書類を見る際は、その人が手書きで書いてきている理由は何なのか、パソコンで書いてきている理由は何なのか、内容に関してもそれなりに書けている人はいますが、マスに対してどのくらい埋めているのか、どういう書き方をしているかも注意して見るようにしています。面接でもその人の人間性を見たいんです。その人の本質が見えるような裏側の部分が見たいというか。

−クリエイティブ的なところをジャッジするポイントは難しいと思いますが、どのように選考するのでしょう。

クリエイティブな部分に関しては全て代表の南に任せています。私は基本的に自分の考えではなく、会社にとってこの人は必要なのか必要じゃないのか、それだけを考えて選考しています。

「色々やってきた、でももっと違うことがしたい」という人が集まる会社

−会社の概要をお聞きします。今4つのメインのサービスがあります。その4つのサービスが成り立っている社員は何人ぐらいですか?

15人です。今後、事業展開のために新たに10人程採用したいと考えています。やはり少ない人数でやっているので、1人が1部署に所属して「じゃあ僕はVMDだけやってればいいですね」という発想がそもそもありません。一人のスタッフがさまざまなプロジェクトを介して兼務するので個人の成長スピードは速いです。

−実際にどういう人たちが会社に集まっていますか?

全員が中途採用なのですが、みんな「あれやってきました、これやってきました、でもやっぱりもっと、違うことがやりたい」という感じで集まってきたメンバーが多いかなと思います。

とにかく何かに“強み”を持って突出している人じゃないと、チャンスが沢山あったとしても何もできないかもしれません。例えば大手のような安定した環境に長年いた方にとっては難しいかもしれません。alpha PRの担当もDJをやっているんですが、やっぱり違うことをやってきた人って面白いじゃないですか。新たなコミュニケーションも生まれますし、会社に新しい波を起こせると思います。

−柴田さんご自身はどういった経歴をお持ちなのでしょうか。

実は27歳までスタイリストをやっていました。その後、経営を学びたくてアパレルから離れてベンチャー企業に6年間勤めました。その後渡米を経て、久々に知り合いだった代表の南と会ったんです。いろいろ話をするうちに、会社の中のインフラを整える役割としてお手伝いをさせてもらうことになりました。最初は外部として、会社が結ぶ契約を一つひとつ確認したり、顧問弁護士を決めるなどしていきました。

−柴田さんがアルファに入社をきめた理由とは?

事業が面白そうだなと純粋に思いました。今後伸びる可能性があると思いましたし、外部で関わってるには限界も感じていたので、組織に入り関りたいと思ったんです。

求めるのは自ら前に突き進める情熱のある人

−色々な経験をされてきた柴田さんが感じる会社としての魅力とは?

仕事なので楽しいことばかりじゃないですし、辛いことのほうが多いくらいです(笑)。ただ、自分たちのこだわっていることをやっているということが実感できる会社です。ものにしても、やり方にしても、その座組みにしても代表の南は僕にはない発想を持っていることも魅力です。私自身は土台をしっかり作っていくことが得意なので、色々な発想を持った人たちが集まって一緒に会社をつくっていくことに可能性も感じます。

−柴田さんが入ることによって、もっとこの会社を伸ばせるなということも感じたんですね。

基本的に自分たちが見切れない範囲まで規模を拡大していく気はないので、少数精鋭でやっていくというスタンスです。私たちはソフトの部分を売っているので、確実に一つひとつを作って、しっかりと見れるような人員を配置する方法で広げていきたいですね。

−最後に、会社のカルチャーとして思い浮かぶことは何かありますか?

そうですね。「飲む」、「歌う」、「喋れる」でしょうか。全部口を使っていますね(笑)。

−いいですね(笑)。応募者にメッセージをお願いします。

いつも思っていることですが、甘いことを言って応募する人を誘いたくはないので、厳しいなかでも自分で前に突き進むことができる人を求めています。人は壁にぶち当たったときや、その壁を越えたときにしか成長できないと思うんです。ものごとを見る尺度や角度が人よって違うのと同じように、どの人間がどのポジションで見るかによっても違うので、全てをこうと決めつけずにやれる人材に合っている会社だと思います。型にはまっていなくていいけれど、野望だけを持っているだけでは厳しい。仕事に対して情熱を持っている方と一緒に仕事がしたいですね。

クリエイティブな提案を行う代表の南貴之氏と、会社全体の運営を担う柴田さん。また多様にわたるアルファの仕事は、それぞれのプロフェッショナルがこだわりを持って業務に打ち込むことで作られているということがわかりました。自身の特技や強みを見極め、どんなことがアルファの多角的な事業に活かせるのか、じっくり考えてみてはいかがでしょう。

 

JOB OFFERSこのブランドの求人を見る